一人暮らしの洗濯の頻度や時間帯について!手洗いで夜干すと乾燥できない?
一人暮らしの洗濯の頻度って週に何回ぐらいするものなのでしょうか?
何時ぐらいにするのか時間帯も気になりますよね。
そういえば夜に洗濯機を回すと隣に迷惑がかかりそうだから、
手洗いしたことがあります…。
部屋に干すのですが、乾燥しきれていない時は
扇風機やドライヤーでよく乾かしていましたね。
一人暮らしの洗濯の頻度はどれぐらい?
一人暮らしをしていると、毎日の洗濯物が溜まっていきますよね。
毎日休みなら、いつでも洗って、干せますが仕事があると
どのタイミングで洗濯すればいいのか迷ってしまいます。
私は大体週2回を基本として洗濯しますね。
土日のどちらかは時間があるのでベランダに干しますし
布団を干したりもできます。
平日の水曜日か木曜日に仕事から帰ってきてから
毎週洗濯をして部屋干しをしています。
夜中に外に干してもいいのですが
雨が知らない間に降って濡れてしまうこともあるんですよね。
なので夜は部屋干しで浴室内に干していますね。
前のマンションではリビングに干していましたし
冬だと暖房があたる場所に置いておくとすぐに乾いていきますよ。
sponsored link
洗濯する時間帯は?
洗濯する時間帯は隣の迷惑も考えると、
夜9時以降は回っていない方が良いと思って
スイッチは8時までにしていますね。
大体40分~50分程度、時間が掛かるので…。
まあ今のマンションは隣の音とか聞こえていないと思いますが、
それでも夜に回すのはちょっと難しいですね。
ただどうしても夜に回さないといけない時もあるので
その時は、申し訳ない気持ちになりながらも夜9時とかにスイッチを入れますね。
流石に深夜にスイッチ入れるのはまずいでしょう…。
もし明日着る服がないのなら、
早朝起きて、洗濯してコインランドリーの乾燥機に突っ込むしかないですね。
sponsored link
部屋干しで乾かすコツ
部屋干しで乾かす方法としては、
当たり前ですが、しっかりと伸ばして
洗濯物同士を離して干すことですね。
しわくちゃのまま干している人や、くっついたまま干している人がいるんですよね。
そんな干し方だと挟まっているタオルや服が乾かないぞ
とツッコミたくなる洗濯物もありますよね。笑
またシャツ1枚を急いで乾かしたいのなら、
ドライヤーを当ててみたりすると早く乾きますし、
ある程度まとめて乾かしたいなら、扇風機を当てておくだけでも2倍以上早く乾きます。
扇風機は人間に使う以外は活用できないと思っている人も多いと思いますが
洗濯物に使うことで部屋干しに大活躍してくれているので、私の家では1年中活躍してくれていますよ。
もし扇風機が家にないのなら、秋とかにセールになっているとき買えば
次の夏もその次の夏も使えますしお得ですよね。
私は4年前に実家からもってきた扇風機ですが
今も現役で使っていますよ。
安い扇風機ですが一度買えば長期間使えるので重宝します。
私は2時間~3時間程度かけていますが
靴下からバスタオルまでしっかりと乾きますね。
普通に部屋干しすると半日以上乾くのに時間がかかりますからね。
以前は浴室乾燥機を使っていたのですが
あれは電気代がかかるので、節約している私には厳しいですね。笑
完璧に乾ききるまでに時間もかかりますし、
あれだったらまとめてコインランドリーにもっていって
200円で乾燥させた方がマシだと思ってしまいます。
以前はカーテンのレールに洗濯物を干していましたが、
耐久性も怖いですし、カーテンが濡れると衛生的に良くないと思うので
もうやってないですね。
前のマンションは、カーテンレールにかけると
ちょうど暖房の風が当たるので、かけていたんですが
カーテンにかぶさった方が乾かないので、時間が経ったら
反対向けにする必要があったので、暖房の風が当たらない限り使うことはないですね。
実際に、今のマンションではカーテンレールは全く使ってないですから。
sponsored link